OZAK会 教育理念
患者様 スタッフから信頼され、質の高い優しい看護、介護ができる
看護職員を育成する。
【教育方針】
1.専門職として看護、介護の技術を習得して実践できる看護、介護職員を育成する
2.常に目標を持ち、前向きな考えで自己啓発に努めることができる
3.組織の一員としての立場と役割を理解し、円滑な人間関係を構築することができる
研修内容 (新入職・中途入職・卒後3/5年職員対象)
フィッシュ研修・感染防止対策・クレーム対応・倫理・接遇・メンバーシップ・災害看護・日常業務研修・穿刺採血・血糖測定・心電図/モニター心電図・インシュリンについて・検体の扱い方/検査データの読み方・輸液ポンプ/シリンジポンプ・医療安全KYT・トランス・体位交換・ポジショニング・褥瘡看護・胃瘻について・リーダーシップ・職場のメンタルヘルス・看護研究・コーチング・看護師を育てる先輩看護師の役割・フィジカルアセスメント(総論・循環器・消化器・呼吸器)・認知症の看護・アサーショントレーニング・急変時の看護・摂食/嚥下障害の看護・看取り・フットケア・主任/副主任の役割・師長/師長代理の役割