外来診察スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 |
竹末 |
阪元 |
吉田 (第2・4週) 望月 (第1・3・5週) |
竹末 |
石井(克) |
松本 (第1週)
石井(克) (第2週)
石井(秀) (第3週)
伊藤 (第4週)
石井 (第5週)
|
午後 |
竹末 (手術がない場合) |
竹末 (手術がない場合) |
吉田 (手術がない場合) |
伊藤 (首・腰) 13:30~ |
石井(克)
辻 14:00~ |
別府 (手外科) 第4週 14:00~
|
外来診察の担当は変更になる場合もあります。
※伊藤医師は脊椎専門で首・腰のみの診察になります。
整形外科より
当院整形外科は東邦大学医療センター大橋病院整形外科の関連施設となりました。
今までは脊椎外科に特化した医療を提供してきましたが、今後は股関節・一般外傷をはじめとする総合的分野に対応できる体制を整えております。
当院非常勤医師(大橋病院医局員)が膝関節外科(人工関節、関節鏡、骨折)、脊椎外科、足の外科を専門とする外来診察をしております。手の外科・腫瘍など、より専門性が必要と判断した場合は東邦大学医療センター大橋病院に紹介させていただいております。
これからは、病病連携、病診連携を通じて地域医療に貢献できたらと考えております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
■専門外来■
足の外来
足は立つ、歩く、走る、座る時、どんな地表面の変化にも対応して、全体重をしっかり支え、身体を移動するための原動力を発揮し梃子となる強靭さと着地時の衝撃を吸収する柔軟性を持ち、スムーズに身体の進む方向を変え、同時に足からの刺激を身体に伝えて立位のバランスを保つ神経の働きを兼ね備え、しかも少しも痛みを感じないという秀れた機能が要求される非常に重要な器官です。
これらのどの機能が故障を起こしても、日常生活に重大な障害が起ります。この結果生ずる痛みや、しびれ、変形、こわばりやその他の不具合について、その原因を調べ、解消することを専門にしています。
特に股関節、膝関節、足関節、足趾の下肢全体を通しての正確な原因分析と患者さまの性、年齢、職業、社会的背景、趣味、ご要望をよくお聞きし、適確な治療を提供します。
治療は一般に歩き方、履き物の指導、衛生、運動療法を説明し、必要に応じて足底板、足装具を処方します。装具は約30年間一緒に働いている義肢装具士(溝口製作所)と症状に応じたきめ細かい適確な装具を処方し、出来るだけ手術を避ける方向で治療を行います。
医師紹介
【常勤医師】竹末 祐也
【専門】
脊椎、脊髄
【資格】
・日本整形外科学会専門医
・日本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医
・日本脊椎脊髄病学会 認定脊椎脊髄外科指導医
【非常勤医師】吉田 健太郎
【専門】
股関節
【資格】
・日本整形外科学会専門医
・日本整形外科学会 認定骨粗鬆症専門医
【非常勤医師】石井 克尚
所属:東邦大学医療センター大橋病院
【専門】
・膝関節外科
・スポ-ツ整形外科
【資格】
・日本整形外科学会専門医
【非常勤医師】松本 太輔
所属:東邦大学医療センター大橋病院
【専門】
・膝関節外科
・スポ-ツ整形外科
【資格】
・日本整形外科学会専門医
【非常勤医師】伊藤 圭介
所属:東邦大学医療センター大橋病院
【専門】
脊髄、頸椎
【非常勤医師】阪元 美里
所属:東邦大学医療センター大橋病院
【非常勤医師】辻 収彦
【 専門 】
脊椎、脊髄
【非常勤医師】望月 雄大
【専門】
・スポ-ツ整形外科
・膝関節外科
【資格】
・日本整形外科学会専門医
・日本体育協会公認
スポーツドクター
・Bリーグ アースフレンズ東京Zチームドクター